Nieddu’ Mbussu・Panevino 2019

商品名:ニエッドゥンブッス

生産者名:Panevino

品種:カリニャーノ

地域:イタリア>サルデーニャ

カテゴリー:赤

容量:750ml

$91.00
 
$91.00
 

(以下、インポーター資料より)
自社畑の2区画(ペルダコッドゥーラとミツァ ダニエリ)のカリニャーノで造ったワイン。ジャンフランコにしては珍しく、単一品種のワインなわけですが、DOCを取っていないため、ラベルにカリニャーノとは記載できない…。そんな時、様々なゾーンの土着品種を研究している人と話しているうちに、カリニャーノがネレッロ カップッチョと近縁種だと知ってしまったジャンフランコ、サルデーニャ語(プラス方言…)でカップッチョ ネーロ(=ネレッロ)を意味する、ニエッドゥンブッスというおまじないのような言葉をワイン名にすることに…

 
product review
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
»
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー

Panevino

現当主ジャンフランコ マンカは、代々受け継がれてきた畑でのブドウ栽培を1986年から彼自身で手がけ始め、1994年からは公式にワイナリーとしての活動を始める。標高450mから700mまで、土壌も火山岩質から粘土-片岩質と様々な特性の、5つの区画に合計3ヘクタールの畑を持ち、サルデーニャの土着品種を栽培する(カンノナウ、ムリステッル、カニュラーリ、カリニャーノ、モニカ、モレットゥ、ジロ、モスカート、マルヴァジーア、ヴェルメンティーノ、セミダーノ、ヌラーグス)。樹齢も品種、区画によっては100年を超えるものも。年生産量7500-9000リットル。大地、人、その他の生命に対して最大限の敬意を払うべく、畑では一切の施肥を行わず、畑に自生する草を鋤き込むことで緑肥として利用しているほか、ボルドー液さえも使用せず、細かい粉末状の土と硫黄を混ぜたものを農薬代わりに6月に1度(年、畑によっては一度も撒かない)する以外には一切何も畑には散布しない。ワイナリーでも、醸造からボトリングまでの全ての工程で一切の薬剤を使用しない。

ワイン生産以外に、パン屋も生業としており、地元の無農薬の粉を使い、代々受け継いできた自然発酵種(小麦粉が勝手に醗酵したもの、とでも言えば良いのでしょうか)をもとにを、薪釜でパンを焼いている。ブドウ以外にもオリーヴ、野菜、フルーツ、穀物を栽培し、それらは彼が経営するアグリトゥリズモで供される。