Mazy Chambertin・Armand Rousseau・2018

商品名:マジシャンベルタン グランクリュ

生産者名:Armand Rousseau

品種:ピノノワール

地域:フランス>ブルゴーニュ

カテゴリー:赤

容量:750ml

$1,710.00
 
$1,710.00
 

(以下、インポーター資料より)
強豪揃いのジュヴレ・シャンベルタンの中でTOPに君臨し続けるドメーヌ・アルマン・ルソー。流通価格も最高峰でありながら、世界的な需要は常に高く、ブルゴーニュ愛好家ならだれもが憧れるONLY ONEの存在である。マジ・シャンベルタンは、グラン・クリュが並ぶ丘の最北端に位置する0.53haのグランクリュ。他のグランクリュと比較して、堅牢な骨格と力強い男性的な味わいが非常にジュヴレシャンベルタンらしく、人気が高い。飲み頃までは忍耐を要する長期熟成型のワイン。

 
product review
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
»
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー

Armand Rousseau

ブルゴーニュで最も偉大な生産者のひとり

ブルゴーニュで最も偉大なドメーヌのひとつ、アルマン・ルソー。このルソー抜きにジュヴレ・シャンベルタンを語ることはできません。18世紀初頭のブルゴーニュでは、心無いネゴシアンによって不正なブレンドが横行していました。1930年代、商慣習上タブー視されていた元詰めをアルマン・ルソー氏がダンジェルヴィル、グージュ、グリヴォらと組織を結成して1915年に実現、ネゴシアンに樽で売るのをいち早くやめてブルゴーニュワインの品質向上に大きく貢献しました。2代目のシャルル氏は、1959年当時には6haだった所有畑を14haにまで拡大。今日、アルマンの孫にあたるエリックが畑とセラーを取り仕切っています。

所有畑の半分以上がグラン・クリュ!減農薬法での栽培
所有面積の半分以上の8haをグラン・クリュが占めるという素晴らしさ。ドメーヌ・アルマン・ルソーにとってワイン造りとは「こちらがアペラシオンの特徴を表現するものではなく、土壌の方から語りかけてくるものである」と言います。その言葉を体現するかのように、土壌本来の力に任せるため20年前から肥料を使用していません。数年前からリュット・レゾネに切り替え農薬もボルドー液や硫黄など昔から伝わるものを選んでいます。収量は毎年行う摘芽と摘房で25-35hl/haに抑えられます。他の造り手と比べて収穫が早いことでも知られており、よく熟しつつ香りと味が最もよい時に収穫しています。

スタイルは目指すものではなくテロワールが与えてくれるもの
セラーでの仕事は昔からほとんど変わっていません。基本的に90%除梗し、15度まで温度を下げたのち発酵に移ります。最高で30~35度の温度で発酵と醸しは18~20日間。ピジャージュとルモンタージュの両方が行われます。そののち樽へと移され、ワインごとに決まった比率の新樽が用いられます。シャンベルタン、クロ・ド・ベーズは100%新樽。他の特級畑はワインの特徴によって使い分けます。年によっては淡い色合いになることもありますが、抽出は自然に任せたものにすることで真のテロワールが表現できる、といいます。「ブルゴーニュのワインは力強さと複雑さ、フィネスと高貴さを兼ね備えたワインです。独自のテロワールから産出されるそれぞれのワインは、それぞれの個性をもっており、それを理解し、愛する人だけにベールを脱ぐものです。 スタイルは目指すものでなく、テロワールが与えてくれます 。」