Gevrey Chambertin Cuvee Nature・Lou Dumont・2019

商品名:ジュブレシャンベルタン キュベ ナチュール

生産者名:Lou Dumont

品種:ピノノワール

地域:フランス>ブルゴーニュ

カテゴリー:赤

容量:750ml

$120.00
 
$120.00
 

(以下、インポーター資料より)
こちらのジュヴレ・シャンベルタン キュヴェ ナチュールは、ボトルデザインを版画家、宮崎敬介氏が手がけた、特別コラボレーションラベルの1本。 ワインは、ビュロー・ヴェリタス(旧「カリテ・フランス」)の認証を受けたビオロジック(有機)栽培のブドウのみで造られています。オー・コルヴェとラ・ジュスティスの2区画、平均樹齢40年の古樹のブドウをブレンド。天然酵母のみを使用して発酵、無清澄、ノンフィルターで瓶詰めされています。こうして造られるワインは、果実味の凝縮感に溢れるしなやかでエレガントなスタイルです。

 
product review
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
»
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー

Lou Dumont

神様、アンリ・ジャイエが認めた質の高さ

ルー・デュモンは日本人醸造家の仲田晃司氏が設立したネゴシアン。仲田氏は、大学生時代にアルバイト先のフレンチレストランでワインに出会い、「いつか自分の手でワインを造ってみたい」という夢を抱き、1995年に単身渡仏しました。フランス語の勉強をしながら各地の醸造家の門を叩いて修行を重ね、1999年ヴィンテージから委託生産や瓶買いを開始。2000年7月7日、ニュイ・サン・ジョルジュにワイナリーを設立しました。



「デュモン」とは山という意味。仲田氏の生まれた岡山県の高梁にある、町のシンボル的存在の備中松山城をイメージし、心の中にはいつも故郷があるという想いを込めて付けた名前です。「ルー」は、仲田夫妻が(カトリックの洗礼式における)"代親"になった、ルーちゃんという女の子にちなんでいます。

2003年には、念願だった自社の醸造所をジュヴレ・シャンベルタンに開設。そのお披露目パーティーのスペシャル・ゲストとして招かれたのは「ブルゴーニュの神様」と呼ばれた在りし日のアンリ・ジャイエ氏でした。自らの発言力の影響を考え、他人のワインについて、滅多に評価しないことで知られるアンリ氏ですが、仲田氏のワインを大絶賛。それまで『日本人が造るブルゴーニュ』としか認識されていなかったルー・デュモンが、『神様が認めたブルゴーニュ』になった瞬間でした。


エレガンスとエキゾチックな雰囲気を併せ持つワイン
ルー・デュモンのエチケットには、アンリ・ジャイエ氏より受けた「自分自身のアイデンティティをワインに表現せよ」との薫陶により、「日本人であるということ」「自然と人間に対する真摯な尊敬の念」の象徴として、「天・地・人」という文字をあしらったデザインを採用しました。

「人は天と地によって生かされている」という日本人独特の考えに基づいて造られるワインは、そのユニークな発想からマンガ『神の雫』でも取り上げられます。作中では、仲田氏の造るムルソーが「繊細で端正な古き良き日本らしい美しさを持つワイン」として紹介され、日本国内外で広く知られる存在になりました。

さらに2008年にはジュヴレ・シャンベルタンに念願であった自社畑も手に入れ、醸造所に併設した自社カーヴも取得。ビオロジックを採用してブドウを栽培し、新しいキュヴェを生み出すなど現在でも様々な取り組みを行っており、数あるブルゴーニュの造り手の中でも新進気鋭の造り手として、世界中で高く評価される存在となっています。

「天・地・人」の精神を持って造られる仲田氏のワインは、シルキーでエレガントなブルゴーニュワインらしい美しさと、どこかエキゾチックな雰囲気を併せ持つ繊細な味わいが特徴。まさに、ブルゴーニュと日本の文化を融合させたような仲田氏にしか造りだせない独自のスタイルを持っています。