Cabernet Sauvignon・Groth 2016

商品名:カベルネ ソーヴィニヨン

生産者名:groth

品種:カベルネ ソーヴィニヨン・メルロー

地域:アメリカ>ナパヴァレー

カテゴリー:赤

容量:750ml

$119.00
 
$119.00
 

(以下、インポーター資料より)
熟したプラムとレッドベリー、ブラックベリーがたっぷりと詰まったアロマ。ベリー主体の味わいをダークチョコレート、バニラ、クローヴやシナモンのヒントが彩っている。エレガントなストラクチャーにはしなやかなタンニンが溶け込んでおり、柔らかく包み込むようなフィニッシュへと続いていく

 
product review
名前を入力して下さい メールアドレスを入力して下さい
タイトルを入力して下さい
本文を入力して下さい 本文が短すぎます 本文が長すぎます。4000文字以内で入力して下さい
»
* 必須入力。HTMLタグは削除されます。
レビューを送信していただきありがとうございました。
レビューの送信中に問題が発生しました。しばらく経ってから再度お試しください。
0件のレビュー

groth

カリフォルニア初のパーカーポイント100点獲得生産者

南北50kmに広がるナパ・ヴァレーのちょうど中央に位置するオークヴィルはナパ・ヴァレーで最も名高いA.V.Aの1つである。北部の暑さと南部からの冷たい海風が調和するこの地は高級カベルネの銘醸地であり、ロバート・モンダヴィやオーパス・ワン、ハーラン・エステートやスクリーミング・イーグルなどまさにナパ・カベルネのスーパースターたちが綺羅星のようにひしめきあっている。ナパ・カベルネの愛好家であったデニス&ジュディ・グロス夫妻が「人生を変える投資」としてここオークヴィルの中心部に畑を購入したのは1981年の事であった。その翌年、1982年にワイナリー「グロス」を設立。この地で素晴らしいワインが出来ると信じた彼らの予感が正しいことは瞬く間に証明される。ロバート・パーカーはグロスの1985年カベルネ・ソーヴィニヨン・リザーヴにカリフォルニアワイン初の100点を与えたのだ。それはワイナリー設立から僅か3年での大快挙であった。その後も快進撃は止まらない。ワイン・スペクテイター誌で毎年発表されるThe Top 100 Winesでは、1990年以降、フラッグシップであるリザーヴが6度に渡り選出(1990, 1994, 1995, 1996, 1998, 2000)、1996年ではRobert MondaviやSilver Oak, Shaferといった錚々たる顔ぶれを抑え、見事2位に輝いた。デニスはこの成功の秘訣を「畑の持つ素晴らしいテロワールと我々の惜しみない努力の賜物だ」と語る。




エレガントなスタイルを実現する恵まれたテロワール
彼の言う「畑のテロワールの優位性」とはその排水性の良さにある。オークヴィルの土壌は大きく、マヤカマス山脈のある西部(水はけのよい沖積土)、ヴァカ山脈のある東部(ミネラル豊富な火山性土壌)、2つの山脈に挟まれた重い土壌が大半を占める床谷部(より肥沃なローム土壌)の3つに分けられる。グロスの畑は床谷部に位置しているが、その中でも僅かなエリアにのみ排水性の良い石がちな土壌が存在する。近隣ワイナリーのBevan CellarsやTor Winesのオーナーをもってして「奇跡の区画」と言わしめるこの区画こそがグロス・リザーヴの畑なのだ。こうして、重いワインが出来がちな床谷部のエリアであっても、グロスのワインには熟度ある豊かな果実味と共に、良い意味での軽やかさやエレガンスが備わる。また、この恵まれたテロワールを最大限活かすため所有する67haの畑全てをサステイナブルな農法で管理し、2014年にはナパ・グリーン認証を取得。除草剤不使用、カバークロップを用い土壌の保水性を高めることで灌漑を抑えるなど、自然の力を引き出している。さらに畑にフクロウの巣箱、ワシやタカの止まり木を設置することで、畑に害を及ぼす可能性のあるホリネズミや害虫の防御を行っている。また、この恵まれたテロワールを最大限活かすため所有する67haの畑全てをサステイナブルな農法で管理し、2014年にはナパ・グリーン認証を取得。除草剤不使用、カバークロップを用い土壌の保水性を高めることで灌漑を抑えるなど、自然の力を引き出している。さらに畑にフクロウの巣箱、ワシやタカの止まり木を設置することで、畑に害を及ぼす可能性のあるホリネズミや害虫の防御を行っている。収穫・醸造においても最高品質のワインを造るための努力は惜しまない。ブドウ収穫は夜間に行い、カベルネでは畑、ワイナリー到着時、更に除梗後の3回にも及ぶ厳しい選果を行う。こうして最上のブドウのみが醸造へと進められることで、豊かでフルボディながら繊細さやフィネスのある長期熟成のポテンシャルを秘めた赤ワインが造られるのだ。白ワインではソーヴィニヨン、シャルドネともにマロラクティック発酵を行わないことで果実のフレッシュさが感じられる仕上がりとなる。